2007年10月~2008年3月 |
ヤマサ言語学校、岡崎師、愛知県 |
|
日本語上級者強化プログラム |
|
- 読解、作文、会話、聴解、文法などの実践的なバランスのあるコース授講。
- 日本語能力試験2級の準備クラス授講。
|
2006年10月 |
i-to-i、リージェンツパーク、ロンドン、イギリス |
|
TEFL Plus ― 40時間英語教職証明書 |
|
- 20時間の文法コースと実践的な教授方法について20時間を含む。
- 様々なレッスンの講成や学生中心の学び方、そして学生の意欲を引き出す方法を学習。
- 個人別教授、グループワークなど、レッスンの計画や用意を実施。
- 「模範的なレッスン」として推奨されました。
- 素晴らしい時間と素敵な人々と会うごとができ、もっと教える事に従事したいと思いました。
|
2004年~2005年 |
マンチェスター大学、マンチェスター、イギリス |
|
MSc上級コンピューターサイエンスとマネージメント (MSc Advanced Computer Science with ICT Management) |
|
- 最後プロジェクト:モジュール視覚化と極小顕微鏡の為の解析機械
- 5人のグループのリーダーを通して、eBayスタイルブック取引ウェブアプリケーションの開発。
- この経験により、仕事を分配し仕上げる事よりも、チームワークにより個々の能力を伸ばす影響力があると知ることができた。
|
2001~2004 |
レディング大学、レディング、イギリス |
|
Bscコンピューターサイエンス (BSc Computer Science) |
|
- 最終プロジェクト:マルチプラットホーム、オンライン環境による集合参加型のOpenGL。
- チームワークと計画のマネージメント技術を開発。
|
1994年~2001年 |
ビーコン高等学校、クローバラー(Crowborough)、イギリス |