このページをシェアする





このページを評価してください:
フィードバック (随意):


ジョナサン・ウォラーの履歴書

jon_cv_teaching_ja_20100608.doc (68.5 KB)
jon_cv_teaching_ja_20100608.pdf (283.7 KB)
jon_cv_teaching_ja_20100608.odt (24.1 KB)
jon_cv_teaching_ja_20100608.rtf (82.4 KB)

私のフィードバックを読む 2008年~2010年 川越女子高等学校・川越初雁高等学校・戸田中学校

ジョナサン・ウォラー (Jonathan WALLER)

生年月日: 1983年8月18日
ウェブサイト: www.jonwaller.net/ja/ Skype: jonwaller

経歴
2008年~現在 ハートコーポレーション:外国語指導助手派遣会社、川越市・戸田市、埼玉県
  ALT - 外国語指導助手
  戸田市立戸田中学校
川越女子高等学校
川越初雁高等学校
川越西高等学校: 講師として一回
川越寺尾中高等学校: 講師として一回
  • 多様なトピックを計画し教授。
  • 日本の英語教師の助手として、発音や文法の問題を作成。
  • 英語クラブや英語でのプレゼンテーションを学ぶスタディグループを生徒と一緒に行います。
  • 「母国イギリスの観点」から、退屈であるトピックであっても、イギリスの資料や生活上の経験を活かし、どうすれば解り易く教えることが出来るのかを見つけ出します。
  • 他のスタッフと協力し、楽しく働きます。
2008年7月~9月 IHCWay、東京都
  1対1の個人指導による英語レッスン
 
  • 生徒のウィークポイントやリクエストされた題材でレッスンを計画し教授。
  • 宿題を添削し、生徒に必要とされる教材を探求。
  • 英語で初級から上級の生徒に単語やアクセントを教授。
  • 解り易く、誇張した表現を使ったり、舌の位置を描きながら発音を教授します。
  • アンケートでは「説明は解り易く役に立ちました」「最高の先生!」 「あなたと勉強することがとても楽しかったです」という返事を頂きました。
2008年4月~8月 土屋眼科医院、綱島、神奈川県
  受付と英語での対応アシスタント
 
  • 受付の仕事や医師の診療中の介助(アシスタント)に従事。
  • 日本語を第二外国語とする方への、英語での情報を準備。
  • 以前からあるパンフレットや問診表の英語版を作成。
2007年11月~2008年3月 くらし学校、岡崎市、愛知県
  1対1の個人指導による英語レッスン
 
  • 生徒のリクエストを元に面白そうなレッスンを計画し、様々なスタイルの教え方を作成。
  • よくあるシチュエーションや、楽しく学べる雰囲気でのロールプレイを用意しています。
2006年1月~2007年9月 PHWT、ロンドン、イギリス
  プログラマー(.NET 開発者)
 
  • 通信量の多い内容処理されたインターネットの維持や作成、そして顧客はジョージ・ウィンピー、レイン・ホームズ、マツダ、ジャガー、ランドローバー社を含む。

教育
2007年10月~2008年3月 ヤマサ言語学校、岡崎師、愛知県
  日本語上級者強化プログラム
 
  • 読解、作文、会話、聴解、文法などの実践的なバランスのあるコース授講。
  • 日本語能力試験2級の準備クラス授講。
2006年10月 i-to-i、リージェンツパーク、ロンドン、イギリス
  TEFL Plus ― 40時間英語教職証明書
 
  • 20時間の文法コースと実践的な教授方法について20時間を含む。
  • 様々なレッスンの講成や学生中心の学び方、そして学生の意欲を引き出す方法を学習。
  • 個人別教授、グループワークなど、レッスンの計画や用意を実施。
  • 「模範的なレッスン」として推奨されました。
  • 素晴らしい時間と素敵な人々と会うごとができ、もっと教える事に従事したいと思いました。
2004年~2005年 マンチェスター大学、マンチェスター、イギリス
  MSc上級コンピューターサイエンスとマネージメント (MSc Advanced Computer Science with ICT Management)
 
  • 最後プロジェクト:モジュール視覚化と極小顕微鏡の為の解析機械
  • 5人のグループのリーダーを通して、eBayスタイルブック取引ウェブアプリケーションの開発。
  • この経験により、仕事を分配し仕上げる事よりも、チームワークにより個々の能力を伸ばす影響力があると知ることができた。
2001~2004 レディング大学、レディング、イギリス
  Bscコンピューターサイエンス (BSc Computer Science)
 
  • 最終プロジェクト:マルチプラットホーム、オンライン環境による集合参加型のOpenGL。
  • チームワークと計画のマネージメント技術を開発。
1994年~2001年 ビーコン高等学校、クローバラー(Crowborough)、イギリス

言語
  • 英語: 母国語。標準のブリティシュ英語を話します。 私は英語の使い方を説明するときに、例文や活動を通して楽しみながら行います。 英語の学習は、生徒が特定の状況や世の中でどのように使われているのか見ることができたとき、 より英語を楽しむことができると信じています。
  • 日本語: 日本語能力試験2級取得に向け勉強中。
キースキル:
子供 私は子供達と触れ合い良く、何を話すと楽しいか探し出します。 英国では、数家族のベビーシッターを行いました。 レディング大学時代の夏休みでは、14~16才のイタリア人留学生のグループのヘルパーとして働きました。
日本語・英語言語交換 大学の夏休み、マンチェスターで日本語・英語学習グループに参加し、 そこで互いに質問をしながら、言語交換をしたり、ことばが上達しうまくなるようゲームをして遊びました。
ロンドンに住んでいる間、日本の方々と週に二回言語交換を行いました。 そこで、私は英語を理解することを楽しめるようになり、第2外国語をし英語を話す人々に通用する説明を見つけ出せるようになりました。
話す時自身の独得の英語の使い方やスピード、そしてそれぞれの英語学習者のレベルの理解力に合わせた話し方をしていると自覚しています。
哲学 すべての動機と能力を強く確信しています。 私は複雑なトピックスであっても明確に完全な道を見つけていくことにチャレンジすることを楽しみます。 私は「あなたは間違っている」と言われることを恐れず、進化したいと思っています。

趣味:
スキー、ウェブサイト作り、カラオケ、ミュジカル、新しいテクノロジー。